すき家が近くにあった事を前日にチェックしていましたので、平凡な朝定食を食べたくなり向かいました。

卵かけご飯とトン汁の朝定食です。¥250は安い

さぁ、今日は大内宿へまずは向かいます。距離的には約40分~1時間くらいの場所に有ります。
途中には芦ノ牧温泉が有りました。

結構温泉場としては規模が大きい温泉地区な感じですね

大内宿のホームページには、連休や週末は物凄く渋滞すると書いてあったので、出来るだけ朝早く向かい、渋滞は避けたいと考えて車を走らせた。
結果、まったく混んでなく一番近い第一駐車場へ止める事が出来た。
8時30分頃に到着

既に続々と車が入ってきます。たしかにこれは混みそうな勢いです!
まずは大内宿の全景を取りたくて高台に向かいました。
これが全景写真。

大内宿は江戸時代に会津若松と日光を結ぶ会津西街道の宿場町として整備された場所で、当時の面影が残っている貴重な場所として公開されています。


大内宿の真ん中あたりに「大内宿町並み展示館」が有ります。
せっかくなので見てみる事にしました。

入館料は¥250です。入ると本物の囲炉裏が有り、昔の道具と各部屋を見学できます。




大内宿では早朝から食事処(蕎麦屋が中心)が営業していましたので、こちらで朝食として食べれそうな状況でした。わかっていれば、こちらで食べたのに・・・・・・。


古き良き時代を感じながら散策できて気持ち良い時間を過ごす事が出来て幸せを感じました。


また、季節をかえてきてみたい場所だと思います。

次は喜多方方面へ向かいます。
下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

