前回も来ていますが人が多くゆっくり見学出来なかったので再訪となりました。

朝一番なのも有ると思いますが、数えるほどの人しかいません。冬は訪れる方が少ないのかなぁー??
でもラッキーです、ゆっくり見学できます。

写真の撮れる場所と撮影禁止な場所が有ります。

歴史的な資料はまず撮影禁止ですね!

天守閣の最上階から・・・・。雪がすごい・・・・。

鶴ヶ城の天守閣を見てから、やっぱり以前も訪問した「福島県立博物館」へ
ここは見応えが有り、やっぱり行きたくなりました。

展示室へ入る通路、タイムマシンに乗って過去へタイムスリップ?をイメージしているような通路・・・・。



これ『フタバスズキリュウ』と言われるクビナガリュウの仲間?
昭和43年いわき市大久町の入間沢で発見されたとの事。すごーい。

結局、西出丸駐車場に止めて2ヶ所の施設を見学

さぁ、移動して「会津武家屋敷」に向かいます。
入り口に大きな駐車場が有り、車を止めるには苦労しません。


会津武家屋敷は会津藩家老西郷頼母の家老屋敷を再現されています。
また、旧中畑陣屋や数寄屋風茶屋、藩米精米所などの歴史的建造物が有る博物館です。

家老屋敷の正面です。

ここ、家老屋敷はろう人形を使いリアルに再現していて見応え満点。
奥方の出迎えです。

戊辰戦争の悲劇、西郷頼母の妻や娘たちが自刃した場面を再現


やっぱり凄かった・・・・・。
会津武家屋敷内のレストランで昼食を頂いてから次に向かいました。
「旧滝沢本陣」へ、飯盛山に近いので飯盛山の市営観光客用無料駐車場へ

前回はここで車中泊したのですが、除雪車が駐車しています。

今回も一泊はここの駐車場で車中泊として、お風呂は前回行った「富士の湯」へ行こうと思いました、除雪車の出動を邪魔したくないのでやめにします。
本日の車中泊は後で考える事にして、徒歩で旧滝沢本陣へ行きます。
??普通の家???

見学料300円、入館しました。

いたるところに刀傷や弾痕が無数に・・・・。
この後、「白虎隊伝承史学館」へ

展示している資料がピカイチだと思うのは飯盛山の中腹に有る「白虎隊記念館」。
前回も行きましたが今回も。
でも、その前に飯盛山に向かいます。

飯盛山の171段の階段を上るのは雪で滑ると嫌なのでエスカレーターで行きます。
250円。


さざえ堂。上るのも下るのもらせん状で一度も交差しない不思議な建物

そして「白虎隊記念館」

館内は完全撮影禁止ですので、写真は写せませんでしたが史料が物凄く多く、勉強になります。こう言う場所は何回来ても新しい発見が有って良いですね

駐車場に戻り本日の車中泊地とお風呂を思案・・・・・

会津若松から一番近い「道の駅ばんだい」で車中泊をする事にしました。
日帰り温泉は少し離れています(約13Kmほど)が、「大江戸温泉物語 あいづ」に決定!
お風呂にしましょー、と言う事で「大江戸温泉物語 あいづ」へ

ここはホテルと日帰り温泉施設が合体した大型施設です。
内湯と露天風呂が有り、ぽかぽかになりました。
では、「道の駅ばんだい」へ、この施設は新しくトイレが素晴らしく綺麗です。

キャンピングカーはいませんでしたが、同じミニバンで車中泊されている方がいました。

本日は途中で買ったお弁当を社内で食べて、お酒を少々で最高にハッピーになりました。
早い時間からおやすみなさい・・・・・

下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

にほんブログ村

にほんブログ村