実は最後の観光施設として紹介した「諏訪市美術館」と同じ敷地に有る施設が
本日の入浴施設の「片倉館」

国重要文化財指定を受けています
■概要
片倉館は、諏訪に製糸業を起こした片倉財閥の2代目、片倉兼太郎氏が1928年に造った温泉リゾートである。諏訪湖の湖畔の広い敷地に煉瓦造りのお城のような洋館が建っている。
正面の庭は円形の噴水やベンチがあり、所々に西洋彫刻が飾られている。大浴場は千人風呂とも呼ばれ大きなものである。ラドン温泉も設けられれている。2階には休憩広間がある。別館では食事もできる


■大浴場
天然温泉を豊富にたたえる大理石造りの浴場。
千人風呂と言われています。実際には100人くらい・・・。
(写真は諏訪市のホームページより拝借・・・。)

ローマ風呂みたいでハイカラな施設でした。
さて、本日の車中泊場所ですが諏訪湖周辺には道の駅は有りません。
片倉館の前には諏訪市湖畔公園無料駐車場が有ります。
(稲垣さんの温泉車中泊コースガイドから)
道路に面した駐車場のほか、少し奥にも駐車場とトイレが有ります。


ここの駐車場にはSLが展示していました。

良いですよね!

湖畔には鴨でしょうか?日光浴をしながら寝ています。




少し湖畔で休憩後、片倉館の近くに有る食事処に行く事にしました。
うどんの山長さん、こちらではうどんは食べなかったのですが山菜の天ぷらと芋焼酎を頂いて幸せな時間が・・・。


この場所では何台かは車中泊される車両がいました。
奥にはキャンピングカーも来ていました。

諏訪湖はトイレと無料駐車場が複数有り、車中泊はしやすい場所だと思いました。
5月18日(日)AM7:00に起床
穏やかな諏訪湖

朝の散歩に最適な遊歩道

少しぶらぶらとしてから自宅に向けて移動を開始しました。

その後順調に高速を走らせ無事に帰宅出来ました。

下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

