8月11日(金)の夜に出発して18日(金)の夜に帰って来た7泊8日の車中泊での車旅の報告をします。
何回かに別けて報告をさせてくださいね〜(≧∀≦)

ザックリと行き先をナビに入力してみます。

まずは下北半島の観光をする予定です。
また、今回はテレビを見ずに本を持参して夜は読書タイムにしようと考えて購入した本です

現代版、遠野物語みたいな感じの本です。
さて出発は8/11(金)の19:00頃だったと思います。既に東名高速も海老名JCTまで渋滞は無し(解消されています)、更に圏央道も渋滞無してスムーズに東北自動車道に入る事が出来ました( ´ ▽ ` )ノ
高速では眠くなると1時間程度の仮眠を取りながら運転をして行きます!

途中、どこのSAやPAとも入るのに大渋滞が発生して休むのに苦労しました。
この写真は朝、北上金ヶ崎PAに休憩に入る時の渋滞の模様です。
なんだかんだで青森県の青森市に昼頃には到着したので以前にも行った事があるのですが、また行きたくなって『青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸』に行きました。

少し待ちましたが目の前に有る無料の駐車場に止める事が出来てラッキーでした。

入場料を払って中に入った時の写真

中には色々な人形を使い当時の様子を再現してくれているコーナーなどもあり見ごたえが有る施設だと思います。




また、船内では操舵室なども見学出来ます。

無線室なども…

青函連絡船メモリアルシップ八甲田を見学してから本日の車中泊地となる道の駅浅虫温泉 へ向かいます。

ここの道の駅は日帰り温泉施設ゆ~さ浅虫を併設していて中々良い場所です。

温泉に入り♨️ゆっくりしたかったのですが、駐車場所が絶好過ぎてワサワサしていて落ち着きません。多分いつもより人も多くてしょうがないとは思いますが、今回は浅虫温泉から移動する事にします。
明日が楽になるので下北半島に近い道の駅よこはまを車中泊場所にする事にしました。

ここなら明日からの下北半島に近いので良いと思います。

到着して見ると落ち着く感じが良いです
更に隣にはLAWSONがあり、また近くに日帰り温泉施設『よこはま温泉』もあり良いと思います。
8月13日(日)
朝起きて道の駅の感じを…(*^▽^*)

まずは朝食の準備をします。
事前に食材と米を用意して来ましたので簡単な朝食を作りました。

いよいよ下北半島の観光が始まります。
車中泊の仲間から尻屋崎に行くと良いと言われたので向かいました。
尻屋崎の入り口にはゲートがあって夜間や冬季は閉鎖されるようです。


尻屋崎の灯台は白亜のレンガ造りの洋式灯台で、この岬は本州最北東端になるそうです。
また、尻屋崎は県の天然記念物の寒立馬(かんだちめ)が放牧されています(≧∀≦)



寒立馬は目が物凄く優しい目をしてました。

この後は恐山に向かいます。
その2で報告しますm(._.)m
下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

にほんブログ村

にほんブログ村

車中泊ランキングへ