津軽半島の旅編になります。
まずは朝の車中泊場所の写真から

トイレ前に有る津軽海峡・冬景色の石碑

そこから見た景色

近くにはちょっと面白い場所が…(≧∀≦)
日本で唯一の歩行者専用の国道だそうです❗️


では移動開始!まずは灯台へ、歩いて行けますが一番近い駐車場まで移動します!

龍飛岬灯台


天気が良ければ見れたと思いますが…(^^;;

次に青函トンネル記念館へ


この施設は昭和63年に開通したトンネル工事を当時の使った道具を交えて詳しく説明してくれているのと、実際にケーブルカーに乗って海底下の体験坑道まで連れて行って体験させてくれる施設です。

ケーブルカーの時刻表










体験坑道の見学後に通常の展示施設を見学


さて、一旦青森市内まで戻って『くまっこ』で昼食を食べようと車を走らせます🚗
が❗️なんか発見‼️




ちょっと寄り道しましたが、『くまっこ』到着です‼️



腹ごしらえが終わった所で五所川原市金木へ向かう事にしました!
目的は【太宰治記念館 「斜陽館」】に行く事です。



庭も素敵でした

ここから二階です



見終わった所で友人から五所川原市の近くに有る木造駅が一見の価値が有るので見とくと良いよ〜(≧∀≦)っと連絡が有ったので行く事にしました‼️

以前は列車の発着に合わせて土偶の目を点滅させていた(「いらっしゃいビーム」)が、最近は「子供が怖がる」などの理由から点滅を自粛しているとの事でした。
しかし、見た瞬間は『ナンジャコリャ』と思って大笑いした木造駅でした。
さて、今日は十三湖に行ってから近くの道の駅十三湖高原・トーサムグリーンパークで車中泊しようと思って向かいました!
向かう途中で『宝森温泉』で入浴しました。


入浴後、十三湖に到着❗️



本日の車中泊場所の道の駅十三湖高原・トーサムグリーンパークに到着です

道の駅つるたを車中泊場所にしました。


8月16日(水)は その5で報告します。
下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

にほんブログ村

にほんブログ村

車中泊ランキングへ