道の駅:奈良井木曽の大橋にRAM・VIPを止めてこの橋を渡ります。


地下歩道が有り渡ると「奈良井宿」が有ります。



福島の大内宿と違い、長いのとカーブが有る

途中でトイレを求めて左に入ると駐車場とトイレが有り、なぜかSLが展示してあった。


一番端に「樽川歴史民俗資料館」が有る。

9時から開館にて丁度始まったばかりでしたので入館してみました。


ここは主に宿場当時の民族資料が展示保存されています。
奈良井宿の生活様式を知るには絶好の場所だと思います。


次に戻りながら「中村邸」に行く、ここは元櫛問屋にて当時の状況を見せて頂けるので
こちらも入館した。



この時代の建物は入り口は狭く、中に入ると長い建物になっています。

「おひさま」の記事が有りました。



中村邸を出て記念撮影

この後、朝来た道を戻り奈良井宿を後にしました。
下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

