父親の車は釘が刺さっていて少しずつエアーが抜けていたと思われる。
こう言う場合はコンプレッサーを持っていればエアーを入れてパンク修理可能な店舗まで走れます。

まさに今回がそうでした。タイヤ交換をせずにコンプレッサーでエアーを入れてから修理工場まで自走してパンク修理してもらったのです。
後、最近はパンク修理剤なるものが市販されています。使用した事が無いので感想は書けませんが安心として購入して車に常備しておきます。

説明を読むと釘などを抜いてから使用すると有ります。抜かずに一時的な応急処置として使用したらどうなるのかなぁ~???
最後にタイヤのエアーは黙っていても少しずつ抜けます。定期的にタイヤ空気圧測定器にてチェックをするのをお勧めします。
私の場合は簡易測定器を使用していますが充分に実用的ですよ

備えあれば憂いなし、是非、皆様もパンク時の事を考えて対策しておかれる事をお勧めします。
しばらく車中泊の旅に出ていませんが、3月20日(木)の夜よりまた旅に出る予定です。
その時はブログで報告させて頂きますね!それでは・・・・・・。
下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

にほんブログ村

にほんブログ村