
岩手県中をあっちこっちと走らせましたので総走行距離1,569Kmと凄い走ってしまいました。

平泉、遠野だけでなく雫石まで足を延ばしてしまいました。
まずは13日(土)早朝に平泉についてブログを更新した所から・・・・・
最初に世界遺産「中尊寺」を拝観させて頂きました。
朝早くから第一駐車場には大勢の観光客が押し寄せています。

ここはすぐにでも満車になりそうな勢いでした。

月見坂を歩いて登って行きます。良い運動になります・・・・。

本堂にお参り


次に「讃衡蔵・さんこうぞう」。
三千点を超える国宝・重要文化財を収蔵し、展示室では仏像・仏具、経典・書画や藤原氏の副葬品などを拝観

「金色堂」
現在の覆堂で、この中に有名な金色堂が有ります。
1124年の建立で、現存していて復元ではないのが驚き!

「松尾芭蕉」
金色堂の前で読まれた句『五月雨の降りのこしてや光堂』

有名な一句『夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡』・・・高館義経堂にて
こうして駐車場に戻り、駐車場内に有る食事処で早めの朝食兼昼食を頂く事にしました。
盛岡名物わんこそば!じゃなくて、天婦羅そば(笑)

ごちそう様でした。
さぁ、次は「毛越寺」です。

ここは駐車場も広く止めやすかったです。

本堂

雨が凄く降りだしてしまい大変でした。
大泉ヶ池


芭蕉夏草の句碑

この後は「平泉文化遺産センター」「達谷窟毘沙門堂」「柳之御所資料館」とまわったのですが、後日にアップします。(写真が多くて整理してフォトチャンネルを交えてブログで紹介しますね)
まずは無謀な車旅の最初の部分の報告でした。
下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>

にほんブログ村

にほんブログ村